にーやんのブログ

三振したにーやんが再ローを経て司法試験に合格した弁護士の物語である

平成29年司法試験短答式試験の合格点は……

まいどでーす。

短答の合格点が出ました。


ななななな、なんと
短答式試験の合格点は108点!!!!
http://www.moj.go.jp/content/001225941.pdf

去年よりだいぶ下がりましたねえ。

にーやんは択一苦手なんですが、短答通過者平均を超えていたのでとりあえず第一関門はクリアです。
短答通過者平均は一つの目安だったので、良かったです。

思い返してみると、予備試験の短答を含めると10回近く連続で短答は通過してるので、ほんと論文対策ちゃんとしろよって話です。いや~、お恥ずかしい!!!!
とはいえ、本当に択一苦手なので、昔はかなり勉強しました。
でも、三振した直後からまったく択一対策しなくなり、三振直後に受けた予備試験はまだ余裕とか思ってましたが、年々下がる一方。特に、二回目のロースクール生活中は、択一対策は怠慢だったなと……
当たり前なのです。択一なんて入れなきゃ、スーっと知識が抜けるんですから。綺麗に下降していきます。

直前期くらいはちゃんと択一用の知識を詰め込む必要があるなぁと、当たり前ながら思いました(毎年思ってる)。
択一対策せずになんとか合格点取れていたのは、それでも既存の知識がほんの少し残っていて、それを最大限に活用して、なんとか人並みの点数になったという感じがします。

苦手意識が強いせいか、毎年この時期は結構ドキドキです。

それより論文ですな。
正直、自信はない。
ので、今のうちに演習をしておこうっと。

はぁ……


たまたま下記のブログ見つけました。
ameblo.jp

国内トップクラスの、東大ローや一橋ローでも2割の受験生が短答落ち。

短答すら合格しない学生を卒業させちゃダメでしょ・・・。

コメント欄がこの発言で炎上してました。あらあら。

三振するような小生も卒業させんなってことですね、わかります。
とはいえ、短答も論文もロー修了生(と予備試験合格者)だけが受けて、たとえロー修了生が全員優秀であっても、そのうちの一定数(短答は受験者の3分の1)必ずを落とす試験。
つまり、全員合格は(全員優秀であったとしても)あり得ない試験ということです。例えば、今年の問題で仮に受験者3分の2が170点以上取って、残り3分の1が全員165点ならこの人達は短答に落ちるという試験なので(ちなみに今年の最高点は163点)、「短答合格する人だけローを卒業できるという仕組み」なんていうのは一定数必ず落とす試験制度において成り立たないということですね(この点で行政書士試験なんかと異なりますね)。
ほんま世知辛い試験ですわ……